長岡IT開発者勉強会(NDS)の第55回勉強会に参加してきた #nds55

NDS第55回勉強会 に参加してきました。 地元の開発者さんに会う機会が久しぶりだったのでテンションが無駄に上がってた気がします。

申し込み時は発表するネタが思いつかなかったけど、それから何か話したい熱が盛り上がり、何の気なしにそんな事をTwitterで呟いたら、主催より「発表どうですか?」とお誘い頂き、発表もさせて頂きました。ありがとうございました。*1

発表ネタ

技術的に面白い事をパパッとまとめられなかったので、自分が経験しているけど他の人はそんなにしてない系の話をしようと思いました。

地方の会社でリモートワークというのはきっと超えなきゃいけないハードルがたくさんあって大変なんだろうと思っていましたが、今フルリモートやられている方を聞いてみると、東京の企業に勤められている方か、フリーランスの方が多い感じでした。

首都圏の会社でフルリモートで働くのを良しとするなら結構採用の枠が広がるかと思ったのですが、実際フルリモートでやってみるとコミュニケーションギャップが発生するので、本気で取り組むならリモートしたい人だけでなく、オフィスで作業される方の協力が必要だよという意味も込めてネタを作りました。新しい環境+フルリモートってストレスたまるんですよね。

もちろんリモートする人の意識を変える(というとちょっと違う気がするけど)必要があって、「言われた事をこなす」に徹されるとちょっとキツイかもというお話もさせて頂きました。距離を超越した働き方をしたいなら対価を出せ、というところでしょうか。

まとめてて思ったのは、「この働き方ってリモート関係ないじゃん」という事でした。これできれば、多分ですけどプロパーでもフリーランスでも成功しますね。

割と参加者の方からは共感を得られたので満足です。

他の方のネタ感想

  • pythonはじめの一歩(コードとかではなく)」(civic)
    • t.co
    • pythonは触った事なくて、このセッションではハマらない為にどうすれば良いか的なお話をしてくれました。簡単な処理はpythonで書く人多いですよね。やってみようかしらん。
  • 「プロジェクトマネジメント入門」(hiro_ishibashi)
    • スーツ代表いしばしさんです。この方面とんと疎くなったなぁと思いながら聞いてました。規模の大きさで管理の単位を変えるの大事という所にいたく共感しました。
  • 「Docker for Mac/Windows ではじめる Kubernetes」(hayajo)
    • はてなに在籍されてるはやじょさん。東京に行ってよりカッコよくなった気がしました。k8sのお話をしてくれたのですが...。オイラにはまだ早かったみたい。せっかく話してくれたのについていけないのが勿体なかった。
  • 「はじめてのソフトウェアテスト技法 ー 同値分割・境界値分析編」(kasacchiful)
    • t.co
    • テスト大事。むやみにテストメソッド生やしても管理コスト高くついちゃうから効率的に行うこと大事。個人的には Unit Test では Jorgensen 方式じゃないとテストした意味ないと思ってます
  • 「アウトプットのすゝめ 〜春のエモを添えて〜」(しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機)
    • 安定感抜群のしんぺいさん。面白いながらも熱いメッセージを聞かせてくれました。確かにチュートリアルやった系よりも、そこからあなたがどう思ったかの方が聞きたい。資料あげてくださいよー。
  • Amazon Neptuneに入門してみる」(Watanabe)
    • t.co
    • フルマネージドのグラフデータベースサービスのお話でした。AWS何でもフルマネージドサービスにしてくるなーと思いながら聞いてました。
  • 「アイコンフォントを手作りしよう」(gatabutsu)
    • なんでもできるgatabutsuさん。トーク面白いです。長岡市の地図をアイコンフォントを作るのをライブで見せてくれました。ハマったポイントもちゃんと説明してくれたし、すごいお人や。丸星行きましょうね。
  • 「学び方入門」(masaru_b_cl)
    • まさるさん。最初に初めるのはチュートリアルから。それから個々の情報を見る。確かに。ブレにくいものを1つ押さえておくと軸ができるから別に学ぼうとする時に応用が効くことが多いですよね。
  • 「数年ぶりにJSを使った件」(gonchan93)
    • キレ芸枠?のごんちゃん。JScript初めて聞いた。そして投げ捨てる感じのプレゼン...。面白い。
  • 「Web Assemblyについて」(ailight)
    • MS怖い。dllブラウザで読んでる...。
  • 「Azure開発の感想」(ToruAbe)
    • MSに難色を示していたのに実際使って見るとMSサイコーになったお話。MS怖い。
  • 「ながおか技術教育支援機構についてのお知らせ」(masarunagai)
    • プログラミング教育のお話。子供達が興味を持ってやれるようにするには色んな方向からアプローチしてみないといけないんでしょうね。ロボットやデザイン、それこそ仕事の数だけプログラミングの需要がある。私は子供に教えられることがあるのかな、あったとしてより興味を持ってもらえるようになるのかしらと思いながら聞いていました。
  • 「はじめてのAWS認定資格取得」(kasacchiful)
    • そうか、試験受けるのに英語いるって見たな。秋葉原会場が良いのか。ふむふむ
  • 今年度新しくやったことを振り返る(山P)
    • 必要に迫られると人は伸びる。確かに。

今回は多かった。これだけの濃い発表が聞ける勉強会、そうそうないですよ。行ってみようかなーとちょっとでも思ったアナタ、次回お待ちしております。

*1:時間が収まらなかった要因はそのせいでもあるんだろうな、と思わなくもなく

JAWS-UG 上越妙高支部 第3回勉強会(サーバーレス勉強会)に参加してきた

f:id:nemuzuka:20180122183026p:plain

JAWS-UG 上越妙高支部 第3回勉強会(サーバーレス勉強会)

いつもは長岡市近辺の勉強会に顔を出しているのですが、唐突に行ってみたい衝動にかられ、上越まで車を走らせました。 天気も荒れてなくて良かった...。

f:id:nemuzuka:20180122182612j:plain

あ、この子スキーの装備だけじゃなくてかんずり持ってる...

お題は「サーバーレス」ということで、個人的にAlexaと戯れる時に必要なLambda繋がりで触り始めたのでタイミング的にも知識を深めたい所でした。

サーバーレスってなに? / Lambda+Serverless実演(植木さん)

EC2、ECS、サーバーレスで管理する単位が違うんですよ、という話から始まり、実際にServerless FrameworkでLambdaをデプロイするデモを通して、OSとかコンテナとか意識せずにアプリのコードだけ書けば良いのですよ、ということをお話ししてもらいました。

数あるAWS上のサービスがLambdaと連携できることでサービス自体の使い勝手を良くしているのだろうと感じました。 メモリや処理時間の制限はありますが、AWSのサービス+自前のLambdaで出来ることの幅が広がりますよね。

あと、AWSをお仕事にする方はServerless FrameworkよりもAWS SAMが一般的なのかしらと思ってたのですが、まだServerless Frameworkの方が楽なことが多いのでしょうか。

ちょっとしたWebアプリならLambdaでサクッと作れて課金対象も使った分だけなのでサーバ維持費も考えなくて良い時代なのですよねー。個人開発者としてはいい時代です。後はアイディアさえあれば食うに困らないはずだ...。

サーバーレスフレームワーク Zappaを使用した話(中澤さん)

Pythonでサーバレスなアプリケーションを開発するためのフレームワークとしてZappaを使ってみた、というお話でした。

Djangoが動かないと色々苦労されていましたが、Serverless Frameworkでいいんじゃないかと思ってしまう私は「技術者」じゃないんだろうな、と再認識しました。でも、こういう話聞くのは大好きです!

AWS IoTで証明書を自動登録してデータをアップするまでのお話(知野さん)

AWS IoTを使って証明書を自動登録するお話しでした。

証明書とモノの紐付けは、1台なら手動で良いけど、台数が増えると面倒だから自動化しました、というお話でした。開発者ガイドを元に実施されたことをお話して頂いたのですが、これAWS IoTを使わない場合どうやるんだろう、と思いました。この辺りの仕組みを自前で構築してゴハン食べてる会社さんは死活問題じゃないのかしら? AWS IoTとLambdaを組み合わせる辺り、ピタゴラスイッチっぽくて、子供がScratchみたいなビジュアルプログラミングから入っても間違いじゃないのかな、と思うようになりました。自分の知らない業種のアプリの事例を聞くのは勉強になります。

懇親会

f:id:nemuzuka:20180122182640p:plain

車だったので飲みませんでした。「飲みたいけど飲めない」とはこういう気分なのか...、と久しぶりに気づきました。飲みたいけど飲めない人にもっと優しくなろう。

まとめ

私のようなAWSを浅く触っているような人にはハードルが高いのかも、なんて思ってましたが、いざ参加してみると、知らない人にもわかりやすく伝えてくれる良い勉強会でした。AWSのサービスが多岐にわたる為、Webアプリケーション以外にも事例が聞けるのは自分の視野も広がります。勉強会の空気もアットホームな感じでした。AWSに興味があれば参加してみては如何でしょうか?社内だけでなく、外部にも話せる人を見つけられると思います。

なんと中澤さんと知野さんは長野から来られてました。県外の勉強会に参加するのはなかなか凄いなぁと思います。なので次回は負けじと何か話したい気になりました*1

今回参加されたみなさま、ありがとうございました。

*1:次回はお花見の時期に開催予定とのことでした

Amazon EchoからSlackに通知を出してみた(Cognito + API Gateway版)

前回前々回 とAlexaからSlackに通知できる仕組みを試してみましたが、Alexaから呼ばれるLambdaに接続先やメッセージを環境変数で設定する必要があり、ユーザ毎にできるようにしたくなってきました*1

今の仕組みでも、Alexaユーザーとシステムユーザーを関連付けることができます。そこから接続情報やメッセージを引っ張って来れればうまく行きそうです。

  • ユーザ毎に情報を保持するアプリ
  • Alexa SKill

の2本立てで行きたいと思います。

Serverlessの為にどんな構成にする?

  • ユーザ管理・認証
  • ログイン済みのユーザに紐付くデータ
    • API Gateway経由でhtmlを返したりAPIを叩いてデータにアクセスする

永続化は?

最初はユーザに紐付く情報をCognito Syncで考えていたのですが、各端末間のデータ同期に特化したサービスらしく、Lambda上でユーザに紐付く情報を取得するのは難しそうでした。なので、保存先はDynamoDBで行います。

イメージはこんな感じです。 f:id:nemuzuka:20180120150534p:plain

ユーザ毎に情報を保持するアプリ

API Gateway経由でリクエストを受け取り、レスポンスを返します。AlexaからKickされたLambdaがユーザに紐付く情報を取得するのもこのアプリ経由になります。設定画面は誰からもアクセスされると困るので、API Gateway 側でTokenの有効性をチェックします。

コード

Alexa Skill

AlexaからKickされたLambdaはAccess Tokenを元にユーザに紐付く情報を取得します(アカウントリンクを有効にします)。そして、その情報を元にSlackに通知を投げます。

コード

ちょっと気になる点

それぞれのGitHubリポジトリ上に構築手順をまとめましたので、気になる方はぜひ試してみてください。 実は、API GatewayのカスタムオーソライザーでCognitoのarnを直接設定できます。これでTokenの有効性チェックを自前で行う必要はないのですがID Tokenしか有効でないらしく、AlexaからKickされたLambdaにはAccessTokenしか渡ってこない為、自前でチェックしています。その辺ご存知の方がいらっしゃればご教示頂きたいです。

まとめ

現在、Alexaからユーザ固有の設定をリクエストパラメータ的に渡すのは難しいので、外部のシステムに保持させておき、Access Tokenを元に取得するという方法が実現できました。これでちょっとスマートスピーカーの使い道も広がるんじゃないかと思います。

*1:流石にユーザに声でメッセージやURLを伝えてもらうのは無理ゲーだと思いました

Amazon EchoからSlackに通知を出してみた(Web API版)

前回Alexa、会社に連絡をしてと話しかけることでSlackに通知するアプリを作成しました。 ですが、このアプリ経由だと「誰からのメッセージなのか」がわからないので、環境変数名前を設定する必要がある為、ユーザ毎にLambdaファンクションを登録する必要がありました。

別に公開するとかそういうのではないのですが、ソースコード上に設定値をハードコードしている感じがして雑な感じです。もう少しいい感じにならないかと探していると、Alexaからアクセストークン取得できるんですね。 SlackでもOAuth使えるので、取得したTokenを元にWeb APIを呼び出すことで認証したユーザとして書き込めます。今回はこっちでやってみましょう。

1. Slackのアプリ登録

  1. SlackのApplication管理画面より、Create New Appをクリックします
  2. App NameWorkspaceを設定して、Create Appをクリックします f:id:nemuzuka:20180109122426p:plain
  3. 機能 - OAuth & 権限 の スコープの設定セクションで、権限スコープの選択に メッセージをユーザーとして送信します chat:write:user を設定し、変更を保存するをクリックします f:id:nemuzuka:20180109122457p:plain
  4. OAuth トークン & 転送 URLセクションで、ワークスペースへのアプリのインストールをクリックします f:id:nemuzuka:20180109122512p:plain
  5. アクセス許可画面にて、許可するをクリックします f:id:nemuzuka:20180109122525p:plain
  6. 基本情報 - アプリの認証情報セクションで、クライアントIDクライアントシークレットが表示されます(後で使用します) f:id:nemuzuka:20180109123248p:plain

2. Lambdaファンクション登録

Skillが呼ばれた時にアクセスtokenが渡されるようになる為、それを使用して環境変数で指定したチャンネルへメッセージを登録します。詳しくはソースコードをご覧ください。

こんな感じで登録してください f:id:nemuzuka:20180109122613p:plain

環境変数として、書き込むChannelのIDやメッセージの設定が必要です f:id:nemuzuka:20180109123402p:plain

3. Alexa Skill登録

3-1. スキル情報

f:id:nemuzuka:20180109122651p:plain グローバルフィールドは全て「いいえ」を設定します

3-2. 対話モデル

インテントスキーマとサンプル発話に設定します。

これとかこちらを参考にしてください

3-3. 設定

  • サービスエンドポイントのタイプ には AWS Lambda の ARN (Amazonリソースネーム)
  • デフォルトにはLambdaファンクションのARN

を設定します。また、アカウントリンクの設定をはいにして、必要な情報を設定します。 f:id:nemuzuka:20180109122706p:plain

  • 認証 URL https://slack.com/oauth/authorize
  • クライアント ID Slackの基本情報 - アプリの認証情報セクション内のクライアントID
  • スコープ 今回はchat:write:user
  • リダイレクトURL この項目は、Slackの設定に必要です
  • 認可の承諾タイプ Auth Code Grant
  • アクセストークンURL https://slack.com/api/oauth.access
  • クライアントシークレット Slackの基本情報 - アプリの認証情報セクション内のクライアントシークレット
  • クライアント認証スキーム リクエストボディの資格情報

4. Slackのリダイレクト先を設定

Slackの 機能 - OAuth & 権限 の リダイレクトURLセクションで、Alexa SkillのリダイレクトURLを全て設定し、URLを保存するをクリックします f:id:nemuzuka:20180109122720p:plain

5. リンクを有効化

f:id:nemuzuka:20180109122735p:plain 管理画面を開いて有効にするをクリックするとアクセスを許可するか確認する画面が表示されるので、許可するをクリックします。 f:id:nemuzuka:20180109122753p:plain

f:id:nemuzuka:20180109122807p:plain

6. 話しかけてみる

Alexa、スラックに通知をしてと話しかけることで、Slackに通知が行く筈です。

f:id:nemuzuka:20180109122821p:plain

有効化した時のアカウントからのメッセージとして登録されていますね!

まとめ

リンクを有効化した時のアカウントからのメッセージとして登録されるので、環境変数で名前を設定することから解放されました。 ですが、まだユーザ毎にカスタマイズできると良いものがありますね。そう、チャンネルIDとメッセージ本文です。個別のパラメータとしてどうにか送れないかな...

Amazon EchoからSlackに通知を出してみた(Incoming Webhooks版)

年末に待望のAmazon Echoが届きました。招待リクエストを送ってから1ヶ月以上待たされ、情熱も失いかけましたが、なんとか気力を振り絞ってアプリ開発をしてみました。

今回の目的

  • Alexa、会社に連絡をして

と話しかけることで、SlackのIncoming Webhooksを使用してメッセージを送信する、というアプリを作ってみようと思います*1

1. Echoから呼び出されるLambdaファンクションを登録

大まかには

  • リクエストを受け取り、Slackにメッセージを送信する
    • Incoming Webhooks 用のWebhook URLはLambda環境変数にて定義(事前に取得しておいてください)
    • メッセージ本文、名前もLambda環境変数にて定義

という流れになります。

トリガーにAlexa Skills Kitを設定してください。 f:id:nemuzuka:20180108151917p:plain

今回作成したLambdaファンクションはこんな感じです。

ARNの値をAlexa Skillと紐付ける必要があるのでメモっておいてください。

2. Alexa Skill の作成

Amazon開発者ポータルよりAlexa Skillを登録します。

2-1. スキル情報

f:id:nemuzuka:20180108151936p:plain

グローバルフィールドは全て「いいえ」を設定します

2-2. 対話モデル

インテントスキーマとサンプル発話に設定します。

これとかこちらを参考にしてください

2-3. 設定

f:id:nemuzuka:20180108151952p:plain

  • サービスエンドポイントのタイプ には AWS Lambda の ARN (Amazonリソースネーム)
  • デフォルトにはLambdaファンクションのARN

を設定します

3. 動作確認

管理画面を開いて登録したSkillを有効化します。

Alexa、会社に連絡をして と話しかけることで、Slackに通知が行く筈です。

f:id:nemuzuka:20180108152009p:plain

まとめ

特にサーバを用意する必要もなく、LambdaとAlexa Skillの設定をポチポチすることでお手持ちのAmazon EchoをトリガーにSlackのメッセージを送ることができました。 いちいちスマホを取り出してメッセージを入力することなく、Alexa、会社に連絡をしてと話しかけるだけでお休みすることが通知できるのです。なんだかスマートな感じしませんか?

ぶっちゃけ、Alexa Skill単体で収入を得ようと思ったら難しいと思います。あるサービスの機能の1つとして「Amazon Echoからもできますよ」という形にしないとビジネスにならないと感じました。 ただ、音声だけでやりたいことが実現できるというのは複雑なUIが絡まないので今後広がっていくのではないかと思います。 下手すると電話の音声案内になってしまいそうですよね。アイディアが欲しい...。

*1:ハッチャケた翌朝、連絡するのが億劫だなという時に使用したいなと思いました

読了 IntelliJ IDEA ハンズオン

読みました。いやー、私のようにScalaやりたくてIntelliJ初めたけど、自分で調べながらの独学で雰囲気で使ってるような人にはもってこいの本だと思います。

こういうの に参加できれば良いとは思ってたのですが、地方にいるとタイミングが合わないと気軽に行けないので、こういう本はありがたかったです。

個人的に気になった機能達

1. Postfix completion

体が、

  • if() と入力
  • 左にカーソル移動
  • if内の条件文を書く

に慣れているのですが、いきなり

  • if文の条件文を書いて、その後に .if +Tab を入力

することでif文が書けてしまうという奴です。知らなかった。知っておいて損はなさそうな気がします。使いこなせればカッコイイ。

2. Chronon

IntelliJ IDEAは、実行中に変数の値の移り変わりを記録しておいて巻き戻し再生する機能が組み込まれており

な、なんだってーー。知らんかった。これから絶対使う。

オススメする人

Eclipseを使っていた人がIntelliJに持つ疑問や不満に対してコラムとして回答も記載してくれているので、IntelliJにちょっとでも興味を持った人は読んでみると良いと思います。IntelliJを使っている、使おうとしている開発チーム内で1冊あっても良いと思います。
IntelliJは、「こう書くとイケてるぜ」と指摘してくれるInspectionが秀逸で、Scalaを書き始めた頃は勉強させていただきました。

とくにJava EEサポートは素っ気なさが顕著で、いろんなことをIDEに頼ろうと思うと逆に痛い目に遭います

とあるように、優しくはないところは多いのですが、この本をとっかかりにIntelliJを使うことでストレスないコーディングができるようになるかもしれません。

あとはtableのモデリングができれば最高なんだよな...(いまだにERMaster使い)

ちなみに

私はライセンスを こちら でお世話になっています!これからもよろしくお願いします!

手ぶらキャンプ! in うまみち森林公園 に行ってきた

最近、休みの日には仕事とは直接関係ないことをしてリフレッシュしたい衝動にかられ、キャンプとかアウトドアな体験をしてみたい、と思っていた所、Facebookにこんなのが流れてきました。

『キャンプ』・・・やってみたいけど、なかなかきっかけがないな〜

まさに私の状況を表しています。私のために企画されたものではないだろうか。さっそく申し込みました。 聞く所によると、本当に手ぶらで良いらしく、食べ物や飲み物も用意するけど足りないかもしれないから持ってきてね、とのことでした。

で、当日。

まずはテントの設営です。さすが新潟。テントはスノーピークの奴です。

テントなんて組み立てたことは無いけど、説明書を読みつつ格闘すること1時間くらい。何とか設営することができました。パーツに色がついていて、色が合ってる所にセットすれば良くなっており、気配りされている感じがとても好感が持てました(欲しい)。

f:id:nemuzuka:20170715145101j:plain

他の参加者の方の設営したテントよりも「よれてる感」があったのですが、設置場所がちょっとよくなかったのだと思うことにしました。

親が設置に悪戦苦闘している間に子どもたち同士で仲良くなっていて、トランプしたり翌朝クワガタを採るために木にエサを塗ったりしてました。 f:id:nemuzuka:20170715160228j:plain 家にいる時とは違う顔をみられるので、「うちの子、なんか成長してるなぁ」と感じることもできますよね。

で、夕飯はBBQ。 ご飯を炊き、焼肉の盛り合わせと海鮮の盛り合わせを準備して頂いていました。 1グループ4人までだったのですが、4人とも大人な想定をされていたのでしょうか、量が多い。 今回は子供連れの方たちだけだったのですが、まぁ、余らせちゃいますよね。翌日の朝食にしたり持って帰って美味しく頂いたと思います。用心して持っていった焼きそばの出番はありませんでした。 まぁ、この辺は足りないよりも余るほうが良いというおもてなしの心が働いたのでしょう。利益でるんだろうか、と心配になりました。

さらに業務用のビールサーバーも用意して頂いたのでアルコールの持ち込みも不要でした(ビールは別料金)。こんなに至れり尽くせりでバチが当たりそうな感じでした。

子供たちはやはりテントだと眠りは浅いようで、「4時半にカブトムシ見に行くから起こしてね!」と言ってたのですが、3時くらいに目が覚めて時間までゴロゴロしていたようです(で、カブトムシは居なかったらしい)。

朝は卵やパンを用意してもらっていたので、BBQコンロでトーストです。 f:id:nemuzuka:20170716070459j:plain ガスコンロも用意してもらっていたので、目玉焼きのせトーストを食べられました。幸せ。

食事中に雨が降ってきたので慌ただしくテントを片付けてキャンプ終了でした。

感想

1グループ12,000円という参加費でしたが、今回の内容で言うと「安すぎ」な感じがしました。 スノーピークのテントを初めて使ってみたのですが(テントを設営したのも初めてだった)、いい経験ができたと思います。 スタッフの方々の対応も気持ちよく、「場所と機材を提供したからあとは各自適当にやって下さい」という感じでなかったのが良かったです。 このイベントは続けて欲しいのでもう少しお金をとっても良いと思います。子供たちは「次あったら絶対行く!」と言ってたので本当に楽しかったんでしょうね。

本当に手ぶらで楽チンで楽しめました。保育園や小学生の仲良しグループ(親子)数組で行けるようなイベントがあれば新たな需要が生まれる気もします。

テントの片付けは袋にしまっただけなのですが、あの後干して掃除しないといけないんだろうなぁ、と思うとテントは所有せずに借りられた方が楽だよな、と強く思いました。テントは大きいですしね。

キャンプ用品一式揃えると結構かかりますよねぇ…。さて、これからどうしたもんか。